ご無沙汰。
宅急便を待っている。
いつもは午前中の指定にしておくと9時過ぎに届けてくれて、とてもノンストレスなのだが、今日はまだ来ない。
時刻は10:46。
このまま待ってて会社に行く時間が無くなったら、そのまま休んでしまおうかな、と思う土曜日。
だけど、時刻は11時。
荷物は届いた。
ランニングの距離と時間を短縮して、会社に向かうとするか。
マイペースで過ごす日々が一番だと思っていたけど、
仕事の事も、家庭の事も、ほとんどの事は自分のペースでなんて過ごせない。
自分に近い人ほど、気を遣うべきだからだ。
結婚生活約半年を過ぎて、そんなことにようやく気がつきましたとさ。
明日で入籍から半年。
時間は確実に過ぎていくし、色々なことが変化していっている。
フルマラソンを昨年と今年で2本走った。
タイムは4時間27分32秒がベストタイム(ネット)。
あれはきつい。きついがものすごい中毒性ある。
忙しいけど忙しいなりに、自分との闘いを続けることにする。
新年明けましておめでとうございます。
こちらに日記をつけなくなって、早いもので1年半が経ちました。
その1年半の間に、特にたいしたことがあったわけではありません。
ツイッターにかまけていただけ、なのですが、自分の頭を整理しておきたいので元日の今日、少しだけ。
2012年にあったこと、始めたこと、等々。
①ジョギングを始めた。
毎年恒例の箱根駅伝で、母校である明治大学が49年ぶりの総合3位を獲得。
僕は陸上部、競走部出身では無いけど、若い後輩諸君が頑張っている姿を見たこと、を皮切りにジョギングを始めた。
主な理由は下記。
・会社の諸先輩方がジョギングしていること。→会社にジョギング同好会が実は前から存在していた。
・世の中にジョギングブームが高まっていること。
・海外出張においてへばらない体力が欲しかったこと。→これが一番の理由。30歳過ぎて、体力の急激な衰えを感じていた。
・継続して出来る趣味が欲しかったこと。→バスケは単発でやっていたけど、10人ちょっとを集めるのはなかなか難しい。
2012年年間を振り返ってみれば、体調不良の時と、海外出張に行っていて週末に時間が取れない時以外は、週末に必ず1日はジョギングをすることが出来た。
最初は4kmから5km、2日続けて走った日の後は、筋肉痛がひどくて椅子から立ち上がるのにも難儀した位だった。
僕は形から入るので、NIKE HARAJYUKUでウェアもシューズもソックスも一揃い買って、散財して後が引けないようにした。
結果的に、この年末までに1回のジョギングで最低7km程度、通常は10km前後を走れるようになった。
体力作りが目的なので、タイムはあまり厳密には測っていない。
iPhoneで好きな音楽を聴きながら、ストップウオッチ機能でラップタイムと総合タイムをなんとなく拾っている程度。
10kmで55分前後、の平凡タイム。
G.Wには、会社のジョギング同好会の先輩から声をかけていただいて、横浜駅伝に5kmの部で出場。
ありがたいことに、23分44秒で無事に完走。打ち上げで美味しいお酒を飲ませてもらった。
楽しかったから、来年も出場する、だろう。
あまり根を詰めて走り過ぎると、下半身が張ってしまって非常に体が重くなったりするけれど、良い趣味を見つけたと思っている。
結果、自分が得られたと思った効果。
・中国を中心とした海外出張でも、ほとんどへばらなくなった。→長時間の移動でも、腰を中心に痛みが出にくくなった。
短くても1週間、長いときは2週間程海外に滞在しっぱなしなので、免疫が無い人はなかなか大変らしい。
・後述するが、LIVEでもへばらなくなった。
・体力を維持することの大変さと、重要さを知った。これが一番大きい。
結局、年を重ねる、ということは、経験と引き換えに体力を無くしていく、ということだ。
何もしなければ、ただ体力は落ちていくだけ。何かをやって、やり続けてはじめて現状維持になるということ。
30歳過ぎて、本当に体の変化を実感している。
仕事における経験や業務の責任が大きくなることはあっても、小さくなることは無い中で、上手くバランスをとるための投資と思ってやれば、とても安い投資だと思う。
社会人の精神的疾患が増えていると毎日のようにニュースになっているが、それは結局体力がついていっていない、結果精神にまで不調をきたすという側面も少なからずある、と個人的に思う。
体力があれば良い、という話をするつもりは無いが、やれる手を、ダメになる前に尽くせる体力は必要不可欠、だとは思う。
今年の目標は、ハーフマラソンに出場して完走すること、です。
35歳までにフルマラソンは完走する、という目標を立てて、今年も走りたいと思います。
別に写真やブログのように形には残らないけど、健康な体と自信が残れば、それで十分。
というわけで、ジョギング始めました。
もし、大会とか定期的に走っている方、いらっしゃったら声かけてください。10km程度ならば走れます。
月間50kmがアベレージ。今年は60kmを目指します。
ほるもん

3曲入りAAA(トリプルA面シングル)「グレイテスト・ザ・ヒッツ 2011?2011」
- アーティスト: マキシマムザホルモン
- 出版社/メーカー: バップ
- 発売日: 2011/03/23
- メディア: CD
- 購入: 20人 クリック: 884回
- この商品を含むブログ (35件) を見る

- アーティスト: マキシマムザホルモン
- 出版社/メーカー: バップ
- 発売日: 2007/03/14
- メディア: CD
- 購入: 11人 クリック: 280回
- この商品を含むブログ (430件) を見る

- アーティスト: マキシマムザホルモン,マキシマムザ亮君
- 出版社/メーカー: バップ
- 発売日: 2005/03/02
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 102回
- この商品を含むブログ (192件) を見る

- アーティスト: マキシマムザホルモン,マキシマムザ亮君
- 出版社/メーカー: ミミカジル
- 発売日: 2004/01/21
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 47回
- この商品を含むブログ (62件) を見る
楽しく音楽やってて良い。

- アーティスト: 手嶌葵
- 出版社/メーカー: ヤマハミュージックコミュニケーションズ
- 発売日: 2011/07/06
- メディア: CD
- 購入: 4人 クリック: 168回
- この商品を含むブログ (44件) を見る

- アーティスト: 手嶌葵
- 出版社/メーカー: ヤマハミュージックコミュニケーションズ
- 発売日: 2010/11/24
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 58回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
そこで気に入りました。
一緒にレジに持って行ったら、店員さんがあたふたしていました。
何故かな笑
最近買ったもの

【特典応募ハガキ無し】JAPANESE SINGER(初回生産限定盤A)
- アーティスト: 平井堅
- 出版社/メーカー: DefSTAR RECORDS
- 発売日: 2011/06/08
- メディア: CD
- クリック: 27回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- アーティスト: hide
- 出版社/メーカー: MCAビクター
- 発売日: 2000/03/02
- メディア: CD
- 購入: 4人 クリック: 74回
- この商品を含むブログ (52件) を見る

- アーティスト: Set Your Goals
- 出版社/メーカー: Epitaph / Ada
- 発売日: 2011/06/28
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- アーティスト: Friendly Fires
- 出版社/メーカー: Xl Recordings
- 発売日: 2011/05/24
- メディア: CD
- 購入: 6人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
hide名義の曲が無いことを思い出しての一枚。
かっちょいいやつらの一枚。
ジャケ買い。良い感じの一枚。
つまみ最高

缶つま デラックス 銀座の人気バー ロックフィッシュのレシピ!
- 作者: 間口一就
- 出版社/メーカー: 世界文化社
- 発売日: 2010/10/07
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 間口一就,タケウマ
- 出版社/メーカー: 柴田書店
- 発売日: 2009/07/24
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
こないだお邪魔した時に、やっぱりハイボールが美味しかったので手に取ってしまいました。
缶詰めベースで簡単な美味しいつまみ紹介本です。
料理は出来なくても、これだけレシピがあれば家飲みでも十分ですな。

- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2011/06/27
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 楠木新
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2011/06/16
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (28件) を見る
中国出張より帰国
7/20~7/25までの中国出張より無事に帰国いたしました。
今回は上海インの北京アウト、途中に山東省へも寄る結構なスケジュールでした。
上海の発展ぶりは予想以上にすさまじく、ぱっと見ほとんど東京と変わらない位便利でした。
今世の中を賑わわせている高速鉄道にも乗り、時速310キロの世界を体験してきました。
ちょっと疲れたので、今日はこの辺で。
基本カードでの支払いのため、何をいくら使ったのかがちょっとわからなくなっていて、カードの支払いが恐い今日この頃です。
追記。
今後買うもの
サングラス RAY-BAN RB3379
肩にかけられて、口がジッパーで閉じられるレザーのバッグ
黒サイドゴアブーツ
JIL SANDERの白無地シャツ
DIORの定番ブラックデニム
BOSEのQUIET COMFORT15 http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/quiet_comfort/quiet_comfort15/qc15.jsp
金がいくらあっても足りない。が貯金はする!